東日本大震災を受け、災害時のトイレの問題が浮き彫りとなりました。
そこで、学校が避難所になったときに備え、災害時のトイレ対策をご紹介します。
1.公立学校の約9割が避難所になるのに、その7割で備えがない!(2011年8月現在)
全国公立学校の89.3%が災害時の避難所に指定されており、行政から地域の防災中核施設としての機能を期待されているにもかかわらず、指定学校の70%では防災倉庫などの整備が十分ではありません。(写真提供:神戸トイレットピアの会提供/阪神大震災より)
2.避難所では被災後すぐに災害対策用トイレが必要になります!
被災後はすぐに大勢の避難者が学校に押し寄せます。
トイレの問題はすぐに起こり、迅速な対応が迫られます。外部から物資が届くのを待っている余裕はありません。すぐに組み立てられ、すぐに使える災害対策用トイレが必要です。東日本大震災では公的な支援が行われるまでに3日以上かかりました。
3.たった一つのライフライン不全で水洗トイレは使えなくなる!
災害によって水道・電気・下水道のどれか一つが途絶えてしまうと、水洗トイレは使用できなくなってしまいます。(写真提供:株式会社総合サービス)
4.弱者には室内で使える災害用トイレが必要!
仮設トイレが届いても、屋外に設置されるケースがほとんどです。障がい者やお年寄り、小さな子どもにとっては屋外のトイレは大変使いづらいものです。
夜間や雨天でも安全に安心して使えるように室内で使える災害対策トイレが必要です。
また、仮設トイレのほとんどは和式トイレですが、洋式トイレが使える環境が必ず必要です。
衛生環境の維持・身体的負担の限界など、被災地ではトイレが使えない状況が、
食料・飲料の確保以上に切実な問題になります!
5.「災害時トイレ対応」資料をダウンロードして準備しましょう!
被災直後チェックすべきことや、断水時の使用法、学校や保育所が避難所になったときのトイレの対応についての資料が下のボタンからダウンロードできます。ご活用ください。
サニタクリーンは水道・電気・下水道・浄化槽が不全になり、水洗トレイが使えなくなってしまった場合でも、既存のトイレに被せて使うことができる災害対策用簡易トイレです。
1.サニタクリーンの使い方
2.サニタクリーン便袋の特徴とは
【お問い合わせ先】
株式会社総合サービス
TEL:0120-980-329
1.非常時用排便収納袋「スケットイレ」とは?
既存のトイレに被せるだけで、誰でも簡単に使うことができます。
○特徴1:操作が簡単
あらゆる便器に取り付けが可能で、薬剤は防臭・静菌・固化成分が一体化した個包装になっています。
○特徴2:強力な悪臭防臭能力
アンモニア、硫化水素、アミン類、メルカプタン等の悪臭成分の発生を抑え、その防臭効果は使用後約1ヶ月間持続します。
○特徴3:強力な静菌能力
悪臭を発生させる原因となる一般細菌、大腸菌群の発生を抑え、その静菌効果は使用後約1ヶ月間持続します。
○特徴4:強力な固化能力
使用後約1ヶ月間は液状化せず固化した状態を保ち、破袋等による内容物の漏出がなく、二次災害を防ぎます。
○特徴5:焼却可能
袋、薬剤とも可燃物でできており、使用後は焼却が可能です。 またその際、有害物質の発生はありません。
○特徴6:製品安定性
化学的に安定な原料を使用しており、室温下で直射日光の当たらないところで保管すれば、7年間有効です。
2.「スケットイレ」製品仕様
タイプ | 処理能力 | 内容物構成 | 製品サイズ |
---|---|---|---|
S-100N | 多人数対応用 小便のみの場合:100回 大小便の場合:50回 |
薬剤:100袋、排便収納袋:100枚、 ポリひも:100本、外袋:16枚、 トイレットペーパー:4ロール、 取扱説明書:4枚 |
縦:455mm 横:495mm 高さ:325mm |
S-25N | 4人家族1日分の糞尿 | 薬剤:25袋、排便収納袋:25枚、 ポリひも:25本、外袋:4枚、 トイレットペーパー:1ロール、 取扱説明書:1枚 |
縦:240mm 横:440mm 高さ:152mm |
S-7N | 成人1日分の糞尿 | 薬剤:7袋、排便収納袋:6枚、
ポリひも:6本、外袋:1枚、 取扱説明書:1枚 |
縦:130mm 横:205mm 高さ:130mm |
お問い合わせ先:ニッソー樹脂株式会社 TEL 03-5806-2491
Copyright(c) GAKKOU TOILET All rights reserved.